新版 建設工事における汚濁防止対策の手引き
天野 博 監修・矢作川環境技術研究会手引き編集委員会編
2011年(平成23年)6月 発行
内容:汚濁水流出防止対策作業標準ほか,98p,A4版(カラー刷)
発行:矢作川環境技術研究会
※ 初版の在庫はありません(一覧表参照)。
内容の一部を更新した第二版を発行しています。
2023.3.27現在、以下が最新の手引きです。
「新版 建設工事における汚濁防止対策の手引き 第二版」(2019.9.26
第3刷発行)
タイトル | 新版 建設工事における汚濁防止対策の手引き 第二版 |
編集 | 矢作川環境技術研究会小冊子編集委員会 *設立30周年記念事業 |
発行 | 2016.6.1(第二版1刷) |
ページ数/サイズ | 98p/A4版 |
頒価 | 3,000円(税込)(会員頒価2,000円) ISBN978-4-9905896-0-8 |
在庫状況 | 第3刷の在庫が少なくなりました。 (2023年度に改訂第4版発行を計画中です。) |
内容 | 第1章 矢作川方式について 矢作川沿岸水質保全対策協議会(矢水協)の歴史/開発行為に対する矢水協の関与/ 矢作川方式の現場での実践第 2章 汚濁防止対策の基本 矢作川流域の特性/濁水対策の基本的考え方/施工現場での濁水対策の要点/ 工種別の濁水対策の要点/地域とのコミニュニケーション 第3章 汚濁水流出防止対策作業標準 濁水流出防止対策作業標準/その他流出防止対策作業標準 *図解・事例写真付 第4章 自然由来の重金属等を含有する建設発生土の対策 本章の目的/本章で対象とする重金属等/調査・試験方法/ 矢作川流域地質図/補足説明第5章 その他の事項 法令・基準/矢水協の指導基準/仮設沈砂池の計画/用語の解説付録 清流を守る工事中の汚濁防止対策の実践 ~水は生きている~ 清流を守る工事の実践普及活動-未来に繋がる工事の実践・普及活動- |
建設工事における汚濁防止対策の手引き
矢作川環境技術研究会編集委員会・編
2008年(平成20年)6月 第3版(一部改訂)発行
平成15年5月初版発行
*****************
現場で使い易い、濁水流出防止対策作業標準、図解、事例写真付の小冊子
タイトル | 建設工事における汚濁防止対策の手引き |
出版 | 矢作川環境技術研究会小冊子編集委員会編 |
出版年 | 2003(第1版)、2003(第2版)、2008(改訂第3版) |
ページ数/サイズ | 81p(第2版のみ82p)/A4版 |
頒価 | 2,000円 |
在庫状況 | あり(改訂第3版) |
内容 | はじめに 第3版序第1章 矢作川方式について 1ー1 矢作川沿岸水質保全対策協議会の歴史 1ー2 開発行為に対する矢作川沿岸水質保全対策協議会の関与 1ー3 矢作川方式の現場での実践第2章 濁水対策の基本 2ー1 濁水取扱に対しての基本原理 2ー2 施工現場における濁水対策のポイント 2ー3 工種別留意点第3章 濁水流出防止対策作業標準 略図、作業手順、ポイント、対策事例参考写真伐採工事 仮設道路工事 仮設防災工事 濁水処理設備 切盛土工事 油類除去設備 第4章 その他の事項 |