第12回「身近な水環境全国一斉調査」矢作川水系等への参加募集
第12回「身近な水環境全国一斉調査」矢作川水系等への参加募集
対象 会員及び一般(団体グループも可能です。)
期限 平成27年3月7日(土)
締め切りましたが、まだ空地点もあり、申し込み可能です。
ご希望の方は、事務局にお問い合わせください。
※ 5月中頃、申し込み会員等に調査キット一式を発送します。
第12 回(2015)身近な水環境の全国一斉調査 参加募集
平成 27 年 1 月 矢作川環境技術研究会
○ 趣旨
「身近な水環境の全国一斉調査」は、市民グループと河川管理者等が連携して毎年実施されています。この調査は、簡単な調査キット(無償配布)を用い、全国一斉に行われます。調査結果は、マップに表現され、主催者の全国水環境マップ実行委員会(みずとみどり研究会)や国土交通省河川局のホームページで公表されています。身近な水環境の様子がわかる仕組みです。調査を通して人々の水環境への理解と関心が一層高まることも期待されています。
7 年前、矢作川環境技術研究会は、国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所からこの案内を頂き本趣旨に賛同して事業に組み入れ、第 6 回一斉調査に初めて参加しました。この時は、本会の役員と事務局が参加して、矢作川源流から河口付近まで 22 地点で実施しました。この活動から、上流や工事と関わりのある河川の状態を広く知ることができました。2012 年調査結果概要【全国版】小冊子には本会の活動が紹介されました。地方の団体との交流も始まっています。そして、昨年は会員のご協力によって 52 地点で実施することができました。
今年も第 12 回全国一斉調査が予定されています。今回も会員皆様の参加を募り、実施したいと考えています。要領は下記のとおりです。1 地点あたりの測定は短時間です。皆様の身近な地点、最寄りの場所(矢作川流域周辺でも OK)でご協力いただければ幸いです。ぜひご参加の程よろしくお願い申し上げます。
記
1.日 時 平成 27 年 6 月 7 日(日曜日)もしくは近い日
(世界環境デー「環境の日)に近い日曜日に行なう予定です。)
2.測定項目 気温、水温、COD、透視度、目視観察、その他任意
3.測定方法 取扱い説明書にもとづき、調査キットで測定する。
(参加応募の担当者に事前に配布します。)※写真用黒板は特に要りません。
4.参加応募 申込書に必要事項を記入し、事務局に FAX でお送りください。
(参加は無料です。お取次ぎおよび報告取りまとめは矢環研で行ないます。)
(会員関係家族・グループ・団体参加、調査 2 地点以上の設定も自由です。)
5.応募締切 平成 27 年 3 月 7 日(土曜日)まで・・・・主催者の申込み期限のため
6.申込み受付 参加応募された会員(会社名)は研究会ホームページに掲載させて頂きます。
事後は、調査結果を主催者に送付するとともに、矢作川水系の水環境マップとして、
参加者リスト含めて次の研究年報に取りまとめます。
7.そ の 他 申込み地点が重なった場合は、調整させていただきます。
お問合せ、申し込み 研究会事務局 FAX 052-324-8182